大学病院の医療事務求人

医療事務求人TOP >> 勤務先別の医療事務求人 >> 大学病院の医療事務求人

大学病院の医療事務求人

大学病院では、総合病院と同じように、規模が大きいため、たくさんの患者さんが来院されます。そのため、小さな規模の医療機関に比べると、一つの仕事内容でも量が多くなってしまうため、大変な部分があると思います。来院される患者さんが多い分、特にレセプト業務は大変です。また、迅速かつ正確さが求められます。

大学病院のような大規模な病院では、より作業の効率化をはかるために、派遣社員を増やしたりしている医療機関が増えてきているようですが、仕事量に比べると、人材がその量に見合っていないところもあるというのが現状のようです。また、医療事務員はレセプト作成をしていますが、ミスがあると返戻に繋がってしまうため、受付や会計業務をしながら、忙しい中でも間違えがないように、気を配らなければなりません。

大学病院では近年、オーダリングシステムが導入されてきています。これは、ドクターが診療内容を直接パソコンに入力するもので、各部署にとっては便利ではあるようですが、医療事務員は、その入力に漏れがないかを確認しなくてはならない業務があります。

経験を積んで慣れてくると、やりがいも持てることができると思いますが、新人の医療事務員にとっては不安な業務かもしれません。また、入院患者さんが多い大学病院で働く医療事務員は、看護師の事務的な仕事のサポートをする、病棟クラークという業務があるようです。カルテ整理を始め、入院病棟のサポート役を担わなければならないため、幅広い知識が必要となってくると思います。また、管理職のサポートをする医療秘書や医師事務作業補助者など専門職が配属されているのも、大学病院の特徴の一つです。

上記2つの仕事内容は、スキルアップが見込める業務だと思いますので、医療事務の仕事でも、さらに上を目指したいと考えている方には、大学病院は魅力ある勤務先だと思います。その他、医療事務には、残業期間もあります。来院される患者さんが多い大規模な病院は、クリニックや個人病院などと比べると、残業量が多く大変かと思います。 ですが、業務内容が分担化されていることで、専門性が高くなることができるという良さがありますし、その分やりがいを感じられると思います。

仕事内容や仕事量などは、やはり勤務先によって異なるというのが現状ですので、ハローワークや転職サイトなどを利用し、業務内容を確認しながら、自分の希望する求人情報を見つけることをおすすめします。

医療事務求人はどこに!?大手サイトをまず使うべし!

リクルートエージェント
利用料金 無料
医療事務の求人数 ★★★★★
運営会社 株式会社リクルート
公式サイト 詳細


Copyright (C) 2014-2022 医療事務求人ランキング All Rights Reserved.