医療事務求人TOP >> 勤務先別の医療事務求人 >> ドラッグストアの医療事務求人
病院やクリニックなどの医療機関で働く医療事務と、調剤薬局で働く医療事務との仕事内容の違いが、よく分からないという方もいると思います。活躍する場所が違うというのはもちろんのことですが、医療事務員の仕事の一つである、会計業務やレセプトの請求内容が異なってきます。病院やクリニックなどの医療機関では、診療行為やレントゲン検査などの医療費を点数算定し、レセプト請求をするのが基本的となります。
しかし、調剤薬局で働く場合にはお薬の点数算定し、調剤のレセプトを扱うことになります。病院やクリニックなどの医療機関と比べると、調剤薬局のほうがレセプトで扱う内容の範囲は狭くなりますが、薬の種類はたくさんありますし、覚えなければならないことも様々あると思います。調剤薬局で働く医療事務員は、薬剤師の助手としての業務もあります。
お薬の調合やお薬の監査、お薬の説明や使用上の注意点の説明などは、薬剤師が担う仕事ですが、薬剤師が忙しく対応できない状況であれば、調剤事務が薬剤師の代わりに、お薬の説明や使用上の注意点などの説明を担わなければならないこともあるようです。ですから、調剤薬局で働く医療事務は、薬剤師のサポートを担う重要であり、欠かせない職種だと思います。また、外来患者さんが対象である調剤薬局は特に迅速かつ正確さが求められます。
このように、病院やクリニックなどの医療機関と比べると、仕事量が少ないようにも感じると思いますが、想像以上に慌ただしく大変な仕事でもあるのです。ですが、お薬の名前や薬効など知識が身につくというメリットもありますし、忙しい分やりがいも感じられる魅力ある仕事の一つだと思います。その他にも、薬剤や調剤するための必要な備品などを搬入する業者の対応も、調剤事務の仕事の一つです。
また、納品書や請求書などの書類関係の整理や、電話応対などの業務もあり、受付業務や会計業務の他にも覚え、こなさなければならない業務がたくさんあります。調剤薬局の求人情報は、病院やクリニックなどの医療機関で働く医療事務員と同じように、長く勤務される方が多くいるかと思いますので、求人枠は厳しい状況ではあると思います。
ハローワークの他にも求人情報を見つけるものの一つとして転職サイトなどがあります。転職サイトには、求人情報数もたくさんありますし、勤務先によって違う業務内容なども書かれていますので、選択肢が増えると思います。自分に合った求人情報を見つけるのにも、様々な求人情報を見てみることをおすすめします。
![]() |
リクルートエージェント |
---|---|
利用料金 | 無料 |
医療事務の求人数 | ★★★★★ |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | 詳細 |
![]() |