調剤薬局の医療事務求人

医療事務求人TOP >> 勤務先別の医療事務求人 >> 調剤薬局の医療事務求人

調剤薬局の医療事務求人

医療事務の資格を使って仕事をしている人の中には、病院やクリニックだけでなく調剤薬局で仕事をしている人も多いです。医薬分業が進んで、調剤薬局やドラッグストアで薬の処方をするのが当たり前になっていて、日本全国に調剤薬局もたくさんできています。そのような関係で、調剤薬局で医療事務の募集も全国的に活発に出ています。病院と調剤薬局では、基本的な業務内容には違いはありません。会計業務やレセプト業務などが中心となります。しかし細かい内容を見てみると、病院と調剤薬局の医療事務とでは若干違いも見られます。

まずレセプト請求ですが、病院やクリニックで仕事をする場合、診療行為やレントゲン検査などの医療費を厚生労働省の指定する点数で算定します。その他にも医薬品を患者に処方したのであれば、その医薬品についての請求もレセプトで行わないといけません。しかし調剤薬局の場合、治療についてのレセプト請求をする必要はないです。もっぱら処方した薬の点数を算定して、調剤レセプトを作成していきます。こうしてみると、調剤薬局の方が扱う範囲が狭まるので仕事が楽なのではないかと思う人もいるでしょう。

しかしそのような感覚で調剤薬局の医療事務に転職すると、後々苦労するかもしれません。薬と言っても症状別に、無数の種類があります。そしてどんどん各医薬品メーカーで新薬も出されますので、新しいものも覚えていかないといけません。特に総合病院の近くにある調剤薬局の場合、様々な診療科目の処方箋が持ち込まれますので覚える薬の量も多くなります。また調剤薬局を見てみると、えてして小規模で運営されていることもあります。中には薬剤師の数が十分ではないので、薬剤師のアシスタントとして医療事務が仕事を兼務することもあり得ます。

また通常は薬の処方をする時に、どのような薬でいつ服用しなければならないか、副作用など使用上の注意点などを薬剤師が説明します。しかし薬剤師が十分でない場合には、医療事務が薬剤師の代わりに説明する場合もあります。また患者が薬について確認したいことがあるけれども薬剤師が忙しそうであれば、医療事務に尋ねてくることもあるでしょう。そのような場合にも説明しないといけないので、薬の専門的な知識が要求されます。調剤薬局によっては、多くの患者が訪れる場合もありますのでレセプトや会計について迅速にてきぱきとこなしていく必要があるかもしれないので、その点も注意が必要です。

医療事務求人はどこに!?大手サイトをまず使うべし!

リクルートエージェント
利用料金 無料
医療事務の求人数 ★★★★★
運営会社 株式会社リクルート
公式サイト 詳細


Copyright (C) 2014-2022 医療事務求人ランキング All Rights Reserved.