医療事務求人TOP >> 条件別の医療事務求人 >> 服装自由の医療事務求人
医療事務の求人情報を見てみると、服装自由としている募集がしばしば見られます。服装自由の案件は制服がなく、出勤時着ていった自分の服で業務をそのまま行っても良いという募集です。服装自由と言っても、社会人としておかしくないような服装を心がける必要があります。また医療事務は病院やクリニックで勤務することになりますから、その部分にも配慮した服装で仕事をしましょう。
スーツなどを着用して仕事をする場合、スーツの色に注意しないといけません。ビジネススーツを見てみると、ブラックのものが多いです。しかし医療事務の職場に来ていく服として、ブラックスーツはあまりお勧めできません。喪服をイメージしてしまうので、病院で身に着けるのは縁起でもないということになるからです。落ち着いた色合いではあるものの、喪服を連想させるような色合いのものは極力控えましょう。ベージュなどの肌色に近い色合いのものが無難かもしれません。
女性の場合、ストッキングを着用することもあるでしょう。ストッキングも黒に近い色だとこれもまた喪服を連想してしまうのであまりよろしくありません。肌色に近い色のストッキングに履き替えるだけでもだいぶ印象は違ってきます。その他に服装自由な病院・クリニックに勤務するのであれば、清潔感のある感じのコーデを意識してみると良いでしょう。病院は衛生管理など人一倍気を使わないといけない職場です。たとえばセミロングからロングヘアの女性は、仕事中は常に髪の毛を束ねるようにしましょう。これだけでもそのまま髪の毛を下しているのと比較すると、さわやかな印象になります。
服装自由の医療事務の募集の場合、メイクも当人任せなところが多いです。メイクですが、あまり厚化粧でけばけばしいイメージにならないように注意しましょう。ナチュラルメイクを基本にして、あまり自己主張の過ぎないメイクを心がけましょう。アクセサリーについてですが、ネックレスやイヤリングなどアイテム1つ程度であれば身に着けていてもさして問題はないでしょう。ただしいくつもアクセサリーを身に着けていると、やはり病院にはふさわしくない格好ということになってしまいます。
医療事務は受付や会計など、患者と直接対面することの多い職種です。特に受付を担当する場合、患者が病院にやってきて最初に出会う職員ということになります。ある意味病院の顔なので、その顔に恥ずかしくない服装を自由とは言え心掛けるようにしましょう。
![]() |
リクルートエージェント |
---|---|
利用料金 | 無料 |
医療事務の求人数 | ★★★★★ |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | 詳細 |
![]() |